Autodesk Sketchbook Proをダウンロードし使い心地を確かめているところである。気になるポイントはExpressとの違いであるが、自分のダウンロード前には詳しく説明しているサイトが多くない気がしたので、そこの辺りを少々書いておきたい。
コンピューターでイラスト作成の目的でダウンロード購入を思案している人たちにとって、最も気にしているポイントはブラシの設定の点であろうと思う。それこそソフトウェアごとに違うので、やれると思っていたことができないというのは大きなショックとなる。 なので、どのような項目が設定できるのかのスクリーンショットを用意してみた。画像はPro版のプリセットに用意されている網掛けブラシの設定を少し触ったものである。Express版との違いは、「ブラシの詳細プロパティ」よりも下の部分で、ここの数値によって個性をつけたブラシを作成することができる。 ![]() 数字をいじったブラシを使用して作成したサンプルも添付しておく。元々のブラシでは漫画で利用されているようなカケアミで不規則に面を塗りつぶす感じのものだったが、「回転のジッター」をゼロに「ストロークに回転」の項目をオンにしたことでチェック柄のリボンっぽい感じとなった。 ![]() そしてもう一つ肝心なこととして、ブラシに他のイラストソフトにあるような描画モードをつけることができないことを挙げておかねばなるまい。例えば「乗算」「スクリーン」などの、描画をしながら混色をするモードなのだが、これが無い。そのため、もしも影の表現をしたいと思ったとき、他のソフトでは乗算で行うところを自分で影の色を作ってそれで絵を塗るという方法を使わなければならない。面倒といえばそれまでだが、自分で実際の画材で描いていた人であれば何とかなるような気もする。 ともあれブラシ自体の反応は良好であるので、動作にイラつかず、その分手数も増えて、慣れるのも早いのではないかと思う。そりゃ、何万円もするソフトと比較したら足りぬ機能は多いけれど、Pro版であればレイヤーを保持したままPSD形式での保存も可能なので、別のソフトと切り替えつつ利用することも可能だろう。 ■
[PR]
by muzina-giku
| 2011-08-26 00:45
| 雑記
|
最新の記事
最新のトラックバック
タグ
ブログパーツ
ファン
|
検索
記事ランキング
あらかじめ、お断り
*注意*
スパム対策として、 httpを含むコメントが拒否される設定となっています。 トラックバックスパムが多いため、 当ブログへのリンクを含まないエントリーによるトラックバックを禁止しています。 コメント、TB、リンク等はご自由にどうぞ。当ブログ管理者が喜びます。 ただし荒らし、スパム、宣伝目的、などと当方が判断したコメント等に関しては、容赦なく削除される場合があります。あらかじめご了承下さい。 *出張所* ちまたび屋 カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||